ニッケ日記

徒然なるままに書いています

【企業分析】高田工業所

はじめに

 こんにちは。ニッケと申します。

 本日は高田工業所(証券コード:1966)について分析します。

企業概要

 株式会社高田工業所は福岡県に本社を置く企業で、鉄鋼や化学プラント事業を手掛けています。

フリーキャッシュフローの推移

 この企業を分析するにあたり、DCF法(ディスカウントキャッシュフロー方式)などで使用されるフリーキャッシュフローの推移に着目しました。以下の表に期末(3月)を軸にまとめます。

期末(3月)におけるフリーキャッシュフローの推移

年度 フリーCF
2012年 411
2013年 -1,118
2014年 894
2015年 2,614
2016年 -3,072
2017年 4,225
2018年 1,063
2019年 1,118
2020年 989
2021年 661

 気になるのは、2015年~2017年のフリーキャッシュフローの変動です。

 各年度の決算を読んでみたのですが、売上債権の増減が影響していると書かれているだけで、根本的な要因は分かりませんした。ただ、2016年は、一部の事業所において完成工事高の繰延、下請業者に対する工事の架空発注及び現金のキックバックが行われていたことが判明し、特別損失を計上したとのことです。

売上債権回転期間

 売上債権回転期間とは、売上債権回転期間とは、売上高に対する売上債権の割合のことで、会社の売上債権がどれくらいの期間で回収できるかを計る指標として用いられます。

 以下の表に、年度ごとに高田工業所の売上債権回転期間(月)をまとめました。

年度ごとに高田工業所の売上債権回転期間(月)

年度 受取手形 電子記録債権 完成工事未収入金 完成工事高 売上債権回転期間
2013年 1,063,789 0 12,491,334 39,637,253 4.10
2014年 1,199,017 0 16,308,893 47,637,824 4.41
2015年 1,063,831 0 12,895,915 42,672,053 3.93
2016年 1,946,825 0 16,569,619 47,279,669 4.70
2017年 181,472 1,203,434 12,612,439 45,350,471 3.70
2018年 66,128 1,114,038 14,049,381 49,219,419 3.71
2019年 71,165 1,027,598 12,804,432 49,710,057 3.36
2020年 49,126 639,467 13,665,242 47,794,803 3.60
2021年 28,175 883,419 10,793,281 47,243,833 2.97

 徐々に売上債権回転期間が短くなっているのが分かるかと思います。

 この値は小さいほど企業の資金繰りが良いとされます。そのため、この会社は徐々に経営力が向上しているのではと推測できます。

若い世代の活用

 経営力に関連して、中期経営計画によると、高田工業所は若手・中堅社員で構成する「組織活性化委員会」の設置するなど、若手社員の活用に力を入れようとしています。

組織変革の施策(中期経営計画より抜粋)
 また、ICT推進による生産性向上・競争力強化や、プラント事業強化のための新規事業の開発にも焦点を当てた経営を行おうと計画しています。

 中・長期的に見た時にこの辺りがどのように売上に結びつくか楽しみですね。

取引先の売上との相関性

 ところで、高田工業所の主な取引先は、日本製鉄、三菱ケミカルAGCです。

 そこで、四半期毎の取引先売上と株価から何か関連性があるのでは思って表にしてみました。株価は四半期毎の終値を採用しています。

四半期毎の取引先売上と株価

 しかし、相関を取ってもあまり関連がなさそうでした。

取引先の売上との相関性

 上手く相関が出てくれれば、重回帰分析で株価予測もと考えたのですがちょっぴり残念です。

 ただ、この3兄弟は強い相関があることが分かったので、それぞれの決算から別の決算を予想してみるのも面白そうですね。

原発関連

 高田工業所は、使用済燃料を貯蔵するステンレスのプールを取り扱っており、原子力関連の銘柄でもあります。

 受注としては数%しかないものの、会社の時価総額が63億円程度しかないことを考えると、思惑で上下することはありそうですね。

令和4年3月期受注状況

株価

 2011からの株価推移を週足で表示しました。

週足

 2019年末から2020年初にかけて、株価が約2倍に急騰していることが分かります。

 2019年11月6日に発表された、2020年3月期第2四半期決算によると、化学プラントの定修工事や電力設備の建設工事の増加、また、業務効率化によるコストダウンや生産性向上の推進により、親会社株主に帰属する四半期純利益は10億7千5百万円(前年同四半期比83.0%増)になったとあります。

 そのため、決算次第では急に跳ね上げ銘柄であると考えられます。

まとめ

 以上をまとめると以下のことが言えますと考えられます。

  • 徐々に経営力が高められていて、若い世代への引き継ぎも行おうとしている
  • 取引先の売上と高田工業所の株価は連動しない
  • 原子力などの思惑で株価が動く
  • 決算次第では急騰する

おわりに

 売上債権の増減が業績に大きな影響を与えている可能性は分かったものの、具体的な詳細までは分かりませんでした。また、業績と株価の関連についても、まだ深掘りの余地があると感じました。

 より角度の高い分析ができるように精進したいです。

 最後までご覧いただきありがとうございました。この記事がいいねと思った方はぜひスター・コメントをよろしくお願いします。

参考

今夜は炊き込みご飯

こんにちは。ニッケと申します。

炊き込みご飯を作りました!

炊き込みご飯

味付けは醤油・みりん・だしで簡単に。

具材も人参・きのこ・とり肉・油揚げだけです。

ご飯のお供にはしょうがを乗せた冷奴を。

まだまだ暑い日が続くのでしっかり食べて元気に乗り越えていきましょう。

じゃがりこワサビ醤油味

こんにちは。ニッケと申します。

近所のスーパーで「じゃがりこワサビ醤油味」なるものを見つけて、つい手に取ってしまいしました。

じゃがりこワサビ醤油味

ザクザクした食感はたしかにじゃがりこ

味はほんのりわさびの香りがして美味しかったです。

ただ、個人的にはサラダ味が一番です。

でもワインと一緒なら合うかもしれません。

【銘柄分析】大和工業

はじめに

 こんにちは。ニッケと申します。

 本日は大和工業グループ(証券コード:5444)について分析します。

企業概要

 大和工業は、ビルや工場の建設に用いられるH形鋼の製造・販売を行っている会社です。国際的に展開する会社で、アメリカ・ベトナムサウジアラビアなど世界7拠点で生産を行っています。

H型鋼とは

 H形鋼とは、ローマ字の「H」の形をした鋼材で、鉄骨造で良く用いる鋼材です。柱や梁、二次部材(小梁、間柱、耐風梁等)への使用を通じて、ビルや工場の建設など多様な用途に用いられます。

H形鋼市場の歴史

 日本におけるH形鋼価格の分析を行った研究によると、日本のH型鋼は5つのステージに分けることができます。

成長期(1960年~1970年頃まで)

 時代は高度経済成長期の真っ只中にあり、H形鋼生産量が設備投資の増加によって右肩上がりだった時期です。

成熟安定期(1970年~1985年まで)

 第一次・第二次石油危機(1973年と1978年)がH形鋼生産量の減少に大きく影響を及ぼした時期です。鉄鉱石から鉄を作る高炉法鉄ではなく、鉄スクラップから作る電炉法のメーカーが登場し競争が激化し始めた時でもあります。

試練期(1985年~2000年頃まで)

 プラザ合意(1985年)による円高が進行したことで、輸出依存型の国内製造業向け需要が下落し、鉄鋼メーカーにとっては需要が減少すると同時に生産コストが低下した時期です。また、後半はバブル崩壊の影響もあり、H形鋼の価格が下落を続け、1998年には電炉大手であったトーアスチールが経営破綻しました。

復権期(2001年~2005年)

 中国国内の製造業の成長に伴う、インフラ建設と住宅建設を大きな要因とする回復の時期です。一方、中国を筆頭とする新興諸国における鉄鋼需要の大幅上昇を背景とした原燃料価格の急騰による苦しんだ時でもあります。

混迷期(2006年~)

 鉄鋼業界内部でのパワーバランスに変化が出始めた時代です。ミッタル・スチールによる国際的な買収が進み、突如巨大なプレーヤーが誕生しました。結果として、国内鋼材市場は否応なく世界的な資源獲得競争、鉄鋼再編競争の渦に巻き込まれています。

 大和工業の礎となる川西航空機(株)の姫路地区協力工場ができたのは1944年11月です。

 そのため、この会社は近代の日本鉄工業の歴史とともにあると言えます。

製品

 鉄鋼事業と軌道用品事業用の製品が主な柱です。

鉄鋼事業

 H形鋼を中心に、鋼矢板、山形鋼、棒鋼等建設に用いられる鋼材を中心に製造しています。

鉄鋼事業
(写真は会社説明資料より引用)

軌道用品事業

 鉄道線路を分岐させる装置である分岐器や、レールを固定する為の部材であるタイプレートが主軸の製品です。

軌道用品事業
(写真は会社説明資料より引用)

財務

 2021年3月本決算を基に、ヤマト工業の財務状況を業績を他のメーカーと比較してみます。

大和工業 東京製鐵 JFE 中山製鋼所
時価総額 2,919億円 2,320億円 8,786億円 269億円
売上 150,029 270,883 4,365,145 166,701
利益率 8.86 11.73 9.17 4.35
ROE 12.24 22.09 15.71 5.56
ROA 10.3 14.99 5.79 3.61
有利子負債 - 0.01 0.93 0.18
営業CF 11,457 26,915 298,738 -8,756
投資CF 76,736 -9,678 -288,034 -2,308
財務CF -15,904 -7,483 -57,427 8,388

 この表を見て一番気になる点は時価総額です。財務状況的に東京製鐵の方が良いのに、大和工業の方が高く評価されています。

 要因の1つとしてグローバル展開があるのではないかと考えます。2021年3月の本決算資料によると、大和工業の方が積極的に海外に乗り出していることが分かります。

大和工業セグメント別販売実績

東京製鐵セグメント別売上

 昨今の円安の影響を受け、日本を軸とする東京製鐵は輸入コストが増加、一方で、大和工業は地理的リスクが分散され円安の影響を比較的受けていないのではと思いました。

 ただし、H形鋼市場の歴史でまとめた円高による試練期とは逆に、日本からの輸出が増えれば、今後は東京製鐵が優勢になる可能性も否定できないですね。

サウジアラビアの新規鉄道事業

 ところで、現在サウジアラビアでは大規模な鉄道建設計画が複数動いています。

 そして、不思議なことにヤマト工業のサウジアラビア拠点は、アングルと呼ばれる鉄道に使われる逸脱防止ガードの部品を製造しています。

 正確な情報は手に入らず、関連しているのかは分かりませんでしたが、何らかの形で受注に繋がったらおもしろいですね。

おわりに

 最後までご覧いただきありがとうございました。この記事がいいなと思った方は是非スター・コメントをよろしくお願いします。

参考

ビール

アサヒ生ビールを飲んでみました。

注いだ後

ちょっぴりスモーキーな感じが良いですね。

泡立ちが良くないのは注ぐのが下手なのか、ビールの問題なのか...

いずれせよ美味しくいただきました。

パソコン購入

はじめに

 こんにちは。ニッケと申します。

 新しいパソコンを購入しました!!

購入したきっかけ

 今までASUSのE200Hという数年前に買ったパソコンを使っていたのですが、さすがに動作が怪しくなってきました。

 ディスクが32GB程度なのでwindowsのアップデートに耐えられなかったり、サウンドに不具合があり、YouTubeを見て数分経つとピーというビープ音が...

 それでもだましだましでxubuntuという軽量なOSに切り替えたりと対策を行っていました。しかし、さすがに新しいのにしようと思い立って買い換えました。

買ったパソコン

 DellのInspiron 14 5425というモデルを購入しました。

 CPUにAMD Ryzen™5000シリーズプロセッサーが使われていてかなり軽快な動きです。

 見た目もよく、これで価格が6万円ちょっとはかなりお買い得だと思います。

写真

開封

開封

本体

使ってみた感想

 どころなくMac Bookに似ているような気がします。

 指紋認証があるのが便利ですね。キーボードの打ち心地も良さげです。

 ドキュメント編集やビデオ通話くらいにしか使わない予定なのでちょうど良い感じだと思います。

おわりに

 古いパソコンではよく大事な書類を書いていたので思い入れがありますね。今日でおやすみですか。感慨深いです。

 長い間ありがとうございました。

 最後までご覧いただきありがとうございました。この記事がいいねと思った方はぜひスター・コメントをよろしくお願いします。

冷やし中華の季節

はじめに

 こんにちは。ニッケと申します。

 徐々に夏が近づいてきましたね。本日は冷やし中華を作ったので記事にします。

冷やし中華

 麺は市販のものを使用しています。みょうががポイントです。

冷やし中華

おわりに

 ほぼほぼ写真1枚ですが、最後までご覧いただきありがとうございました。この記事がいいなと思った方はぜひスター・コメントをよろしくお願いします。